翻訳と辞書
Words near each other
・ 筆意
・ 筆戦
・ 筆才
・ 筆旁
・ 筆架叉
・ 筆柿
・ 筆柿そふと
・ 筆法
・ 筆洗
・ 筆洞
筆洞 (法定洞)
・ 筆王
・ 筆王ZERO
・ 筆生
・ 筆甫
・ 筆甫村
・ 筆画
・ 筆界
・ 筆界特定
・ 筆界特定制度


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

筆洞 (法定洞) : ミニ英和和英辞書
筆洞 (法定洞)[ぴるとん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふで]
 【名詞】 1. writing brush 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法定 : [ほうじょう, ほうてい]
 【名詞】 1. legal 2. designated by law 

筆洞 (法定洞) : ウィキペディア日本語版
筆洞 (法定洞)[ぴるとん]

筆洞 (ピルトン、:)は、ソウル特別市中区にある法定洞。筆洞1街から3街までの3区域に区分されている(各街のハングル表記等は後述の「行政洞」参照)。
なお、同名の行政洞については「筆洞」を参照すること。
== 概要 ==
筆洞は中区の中央部に位置している法定洞である。西から東へ順に1街から3街まで、3区域に区分されている。同名の行政洞「筆洞」の管轄区域の一部を構成している。
前身は、日本統治時代である1914年大正3年)に誕生した「大和町」である〔doopedia 」 朝鮮語、2014年1月13日閲覧.〕。大和町は3区域に区分され、一丁目から三丁目までが設置された〔。日本統治終了後の1946年、「筆洞」に改名され、大和町一丁目、二丁目、三丁目は、それぞれ筆洞1街、筆洞2街、筆洞3街となった〔。名称は、李氏朝鮮の時代、漢城府五部のひとつ「南部」の部事務所が置かれたため、この地域が「部洞」(プドン、)と呼ばれたことに由来する〔中区文化観光公式サイト (洞名の由来 -筆洞-) 」 朝鮮語、2014年1月13日閲覧.〕 。部洞は、これと同じ発音の字を借りてきて「筆ゴル」(プッゴル、)ともいい〔プッ()は、筆を意味する名詞である。また、ゴル()は接尾語名詞に付き、部落、村、里を意味する。単独では、を意味することがある。 小学館金星出版社共同編集 『朝鮮語辞典』 小学館、1993年、pp.154右段, 921左段.〕、これを漢字で表記して「筆洞」(ピルトン、)となった〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「筆洞 (法定洞)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.